ブログを作ったので記念に
ChatGPTに聞きつつ進めたのだが、それでも苦労するところがあったのでメモとして。 WSL上で構築している。
以下の記事は大変参考にさせていただいた。 Hugo+Stackテーマの導入メモ
Hugoのインストールとセットアップ
以下の方法でインストールしたのだが、build日が2023年で最新っぽくなかったため、インストールしなおし。
|
|
Hugoを一度消す
|
|
Hugoのリポジトリから最新バージョンを指定してインストールして解凍。
テーマは後から決めるかもしれないが、このサイトのようにStackを選ぶならextended
と書かれたバージョンをインストールすること。
|
|
Hugoをシステムに配置する。 これでどこからでもHugoコマンドが打てるようになる。
|
|
バージョン確認
|
|
インストールしたバージョンが表示されたら成功、ヨシ!
Hugoサイトの作成
サイトの作成
|
|
テーマを適用する(公式のテーマ一覧)
|
|
記事作成
|
|
content/posts/first-post.md を編集する
|
|
localhost:1313にアクセスして動作確認
hugo.yamlを調整
以下の記事を参考に、外国語対応などの設定を外して調整
参考:
出来たもの
日本語フォント対応
あとはGithubにプッシュして、Pages等の設定を行って公開する。 手順残してなかったので、またもう一回作る時があれば追記する…。